DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、家庭内で起こる 「身体的暴力」「心理的暴力」「経済的暴力」「性的暴力」を意味します。
DVと言うと、男性が女性に対して行うイメージが強いですが、女性が男性に対してDVをするケースもあります。
また近年では、婚姻関係がない恋人などへの暴力のことも、DVと呼ばれています。
相手の身体に物理的に暴力を振るう、身体的DV。
被害を受ける側は、恐怖や身の危険を感じるあまり、かえって助けを求めることを躊躇ってしまいがちです。
しかし、身体的暴力はだんだんとエスカレートしやすく、DVの中でも命の危険に直結する暴力です。
できるだけ早く、配偶者暴力相談支援センターや婦人相談所などに一度相談してください。
また、身体的DVはとくに男性が女性に対して行なうイメージが強いですが、最近では女性が男性に身体的DVを行なうケースもあります。
妻や彼女から暴力を振るわれている男性は、DV被害は女性だけのものと思い込まずに、勇気を持って相談してください。
物理的な暴力を与えなくても、言葉や態度によって相手にダメージを与えることはできます。
そんな心理的暴力は、身体に目に見える傷などができるわけではないので、周囲に気づかれにくいです。
また、心理的暴力はほとんどの場合、毎日繰り返されるため、被害者は「自分はダメな人間だ」というある種の洗脳状態に陥ります。
言葉の暴力を毎日振るわれ続けることにより、不安定な心理状態となって「自分はこの人がいなければ生きてはいけない」「助けてくれる人は他にいない」と無気力な状態になりがちです。
加害者の方も「相手への教育だ」という感覚で、それが暴力だとは認識していない場合が多いので、問題が深刻化しやすいのが特徴です。
相手の収入源を断って経済的に孤立させたり、収入確保の負担を相手だけに押し付けたりするのが、経済的DVです。
現代人の生活には、当然ながらお金が必要です。
お金に関する自由を奪うことは、生活の自由を奪うことと同じなのです。
ただ、経済的DVは加害者・被害者ともにDVという自覚がない場合も多く、DVかそうでないかの境界線も難しい部分があります。
「これはDVだ」とはっきり思える程でなくても、何かおかしいんじゃないか、と違和感がる場合は、まず夫婦でしっかり話し合ってみましょう。
たとえ夫婦でも、嫌がる相手に無理やり性行為を行うのは性暴力です。
夫婦間であっても、場合によっては準強制わいせつや準強姦の罪になる可能性もあります。
相手が避妊を望んでいるのに避妊に協力しない行為も、自分勝手な立派なDV行為と認定されます。
ただ、一般的に良好な夫婦関係の継続のためには、セックスやスキンシップも重要であり、 それらを一方的に拒否し続けことにも問題がある、という考え方もあります。
それに加えて性的暴力については、他のDVよりも更にデリケートな領域となるため、なかなか相談しにくい、という被害者の方も多いです。
子供がいる場合、子供を利用して相手に精神的ダメージを与えようとするDV加害者もいます。
直接子供に暴力を振るったり、それをほのめかすような言動をして相手を支配下に置くのです。
子供を人質に取られたような状態になれば、被害者側は言うことを聞かざるを得ないと感じます。
そのため、逃げたくても逃げられなくなってしまうのです。
また、子供へ直接的な危害を加えるのではなく、子供と相手の仲を裂くことで、相手を精神的に追い込むケースもあります。
相手を社会的に貶めたり、社会から隔離するような行為は、社会的暴力と呼ばれる立派なDVの一種です。
たとえば、
友人と遊びに出かけたり実家に帰省したりする事を禁じるなどして、相手を物理的に家庭の中に閉じ込める。
メールや電話などの交流を制限したり監視することで、交友の自由を奪う。
周囲に相手の悪口やプライバシーに関わる事を吹聴して、辱めを受けさせる。
このようにして社会から孤立させられることで、加害者の支配下に置かれやすくなり、DVがより深刻化してしまいがちです。
このように、身体的暴力だけではなく、様々な支配的・攻撃的な行為がDVに該当します。
また、心理的暴力・子供を利用した暴力・社会的暴力は、「モラハラ」に該当するケースもあります。
「モラハラ」については、こちらの記事も参考にしてみてください。
→モラハラとは、どんな行為が該当しますか?
DV相談窓口として「配偶者暴力相談支援センター」が有名ですが、令和元年(2019年)度の男女別相談件数を見ると、女性相談者が全体の約97%以上と、圧倒的に多かったようです。
男性被害者も約2%いるものの、身体的暴力・性的暴力を受けやすい女性の方が、命の危険が差し迫った状況になりやすいということが、この数字から読み取れます。
経済的問題や子供の問題から、DV加害者との別れを決意できずにいる人も多いです。
その結果、長期間DVを受け続けることで、身体的な怪我だけでなく心的外傷後ストレス障害(PTSD)やうつ病を発症する人もいます。
暴力を振るわれていた日のことが繰り返し思い出され、そのときの苦痛や気持ちが蘇りあらゆる物音や刺激に過敏に反応する…。
DVが終わったあともこの症状に何年も悩まされる人もいるようです。
現在DV被害に合われているかたは、辛い思いを一人で抱え込まずに是非相談窓口に相談してください。
DVの相談件数は年々増加傾向にあり、内閣府が2021年5月に出したDV相談件数速報では、令和2年(2020年)度のDV相談件数は前年度の1.6倍にのぼったと言われています。
DVは犯罪であり、重大な人権侵害でもあります。
たとえ夫婦間や恋人間という親密な間柄であっても、これらの行為は決して許されるものではありません。
現在DV被害に合われているかたは、辛い思いを一人で抱え込まずに是非相談窓口に相談してください。